7月7日は七夕ですね。
小さい頃に短冊に願い事を書いて
笹に飾った人も多いのではないでしょうか?
織姫、彦星のお話などでも
知名度の高い行事七夕。
保育園、小学校でもやることが多いですが
家でやるべき行事なのでしょうか?
クリスマス、お正月のように
家でやった方がよい行事?
家でやる場合はどんなことを
するとよいのでしょうか?
七夕は家でやるべき行事?
保育園~小学校低学年くらいであれば
行事としてやることが多い七夕ですが
クリスマス、お正月と比較して
子供が何かもらえるわけでも無いので
子供の中でも家でやりたい
という子はあまりいない行事です。
自分も家で七夕飾りを飾ったり
短冊に願い事を書きたいとは思いませんでした。
なので親から率先して家で
七夕をやる必要は無いでしょう。
ですが子供が「家で七夕をやってみたい!」
というのであれば子供と一緒に
行事を楽しむためにも
家で七夕をするのはよいことです。
子供がやってみたいと言うのであれば
できるだけ願いを叶えてあげましょう。
いい思い出作りにもなります。
やるならどんなことをするとよい?
・笹飾りを準備する
笹+飾りを準備して短冊へ
願い事を書いて飾りましょう。
笹は小さいものでもOKです。
本物の笹は鮮度を保つのが大変なので
プラスチックの笹を購入して
そこへ飾りをしたり
短冊を飾る人もいるので
本物の笹を準備するのが大変な場合は
プラスチックの笹を代用していきましょう。
・七夕の行事食を食べる
七夕の行事食は「そうめん」です。
本来は索餅(さくべい)と呼ばれる
縄のように編んだ小麦粉のお菓子を
神様に捧げているだけでしたが
宮中行事から一般に広がった時に
索餅はそうめんへと変化していきました。
そうめんは天の川や織姫の織り糸に見立てて
七夕にそうめんが食べられるように
なったという一説があります。
その他にも星形にくり抜いた食材
ゼリーなどを七夕の行事食として
現代では食べられています。
その他にも天気がよければ
星を見たりする人もいます。
小さい子供さんと七夕をするのであれば
七夕にまつわる絵本やお話を
聞かせてあげるのもよいでしょう。
七夕を家でやるなら何歳くらいまでするべき?
クリスマス、お正月と違って
プレゼントがもらえない行事なので
よほど熱心な子供さんで無ければ
七夕への興味は自然と薄れていきます。
七夕を家でやるのであれば歳に関係なく
子供に興味が無くなるまでは
続けるのがよいでしょう。
小学校高学年くらいになると
行事で七夕をすることもまず無くなるので
そのあたりで七夕を家でやることは
まず無くなるでしょう。
まとめ
保育園~小学校低学年くらいであれば
七夕を行事としてやることも多いですが
それ以降は七夕祭などに参加しなければ
自然と触れる機会が減る行事なので
子供が七夕に興味が無ければ
無理に家でやる必要は無いでしょう。
子供がやりたいというのであれば
笹飾りを飾ったり短冊に願い事を書いたり
現在では七夕の行事食とも言われている
そうめんを食べたりして
子供と一緒に楽しんでみましょう。